第30回公判傍聴録 反対質問桑田さん
国循サザン事件-0.1%の真実-無罪を訴える桑田成規さんを支援する会Nです。
2017年9月4日13時30分〜17時00分、大阪地方裁判所第603号法廷にて、国循官製談合事件(「国循サザン事件」)の第30回公判が行われました。
この傍聴録は、逮捕起訴された桑田さんを支援する会として動いているNが、第30回公判の様子や感想を傍聴した本人としてアップしています。
※第11回より更新が滞っており、ご迷惑をおかけいたしております。順次遡りましてアップしてまいりますので、今しばらくお待ちください。
※Twitterはこちら
国循官製談合事件の冤罪被害者を支援する会 (@southerncase) | Twitter
※Facebookページはこちら
- 第30回公判の様子
- 第30回公判傍聴録 反対質問3回目 桑田さん
- 2012年度の一般競争入札前のメールのやり取り
- 「それは置いといて」「いや置いておけないでしょう」
- 言い方を変えて真実をすり替える手法
第30回公判の様子
- 裁判官 西野吾一裁判長他2人
- 桑田さんの弁護士 2人
- 高橋さんの弁護士 3人
- 検察官 1人
- 報道関係 2人
- 傍聴者 約18人
第30回公判傍聴録 反対質問3回目 桑田さん
桑田さんへの反対質問は2回で終わる予定でしたが、2回目の最後に少しだけ質問を残して時間切れとなりましたので、第30回公判はその残りの桑田さんへの質問から始まりました。
しかし、、、、
検察からの重要な被告人への反対質問だというのに、検察官はなんと一人!!!
開廷時には、裁判長からも「お一人ですか?」と聞かれていました。
そりゃそうですよね。常時三人体制だったのが今年度から二人となり、ついに今回は一人って・・・
まぁ大阪地検さんは、今は森友学園さんでお忙しいのかもしれないですが、こちらだってナショナルセンターまき込んだ大きな裁判なんですよ。
しかも、関係のない桑田さんが罪もないのに巻き込まれ人生狂わされてるんですから!真剣にやってくださいよ!
と、開廷と同時に気持ちが荒れた支援者Nでしたが、少し落ち着いて第30回のご報告をさせていただきます。
2012年度の一般競争入札前のメールのやり取り
これまで桑田さんに対する検察からの質問は2回行われているのですが、その2回の内容は、もちろん第1の公訴事実についても質問がなされました。
2012年度の一般競争入札において,NECが競争参加資格審査のために提出していた運用支援業務従事者数等が記載された書面を,電子メールにてダンテック高橋氏に送信し,NECの体制を教えた。
このことについては、第28回公判のこちらをご覧ください。
当ブログ「第28回公判傍聴録」記事、反対質問その2(桑田さん)
第28回公判の際にも、第1の公訴事実については、長時間にわたって質問が繰り返されました。
しかし、その時の傍聴録にも書いたように「検察と実際の認識の違い」を感じていましたし、今回の質問でも強くそのズレを感じました。
今回にまで伸ばして行った桑田さんへの反対質問。それは2012年の一般競争入札についてダンテックの高橋さんに、入札参加を呼びかけたということから始まりました。
質問は、2012年の一般競争入札(NCVCとHIS)の前に高橋さん以外に送ったメールやIBMの方とのやり取りなどについてでした。
ここでも、示されるメールの一文を切り取って、どういう意味か?どう考えていたのか?どうしてか?と繰り返し質問をされるのですが、当時、業務として必要だったことを行っていた桑田さんにとっては日常の一コマであり、全てを思い出せるはずもありません。
この辺りは、正直傍聴していても「そこを知ってどうするのだろう?」という感じがしましたが、検察としては、全ての情報から何か一つでも関連づけられないか?というのがお仕事なのでしょうね。
「それは置いといて」「いや置いておけないでしょう」
その後、桑田さんがアイヴィス(ダンテックのグループ会社)と顧問契約をして報酬を受け取っていた件についての話に移りました。
この契約は、桑田さんが鳥取大学から阪大に戻り、国循に入ることになった流れの中で生じた契約で、桑田さんはこれまでの公判で「阪大と国循に兼業届けを出して正式に認められていた」ということを供述されています。
今回は、
- その契約が行われるに至った経緯
- 鳥取大学のアイヴィスへの委託業務の仕様書を桑田さんが作成したこと
- 委託業務の見積金額の決め方
- どのように支払われたか
などについて質問があったのですが、そのやり取りの中で桑田さんは何度もその当時の背景について説明をしました。
検察側は、鳥取大学からアイヴィスに支払われた業務委託の代金がそのまま桑田さんに流れたのではないかということを印象づけようとして、何度も同じような質問を繰り返します。
その中でも、鳥取大学がアイヴィスに振り込んだ金額、そしてアイヴィスが桑田さんに振り込んだ金額については、より執拗に質問を繰り返しました。
桑田さんから想定外の答えがあったためでしょうか、検察側は、桑田さんの答える内容を十分理解しないまま事前に用意した質問を続けるので、桑田さんは
先ほど私がお答えしたことを聞いておられたんであれば、そうはおっしやらないと思うんですけども
と苛立ちながら返しますが、検察はなおも説明を求めます。
そして、桑田さんが改めて、鳥取大学からアイヴィスに支払われた金額と、桑田さんがアイヴィスから受け取っていた金額は異なるという説明を丁寧に繰り返したその後
それは置いといて
と検察の発言。
法廷内が「え??」となった瞬間
置いとけないでしょう
と桑田さんがピシャリ。
その後もこのやり取りはしばらく続きますが、わかっていないのは質問している検察だけだったのでは?と思わせるやり取りでした。
言い方を変えて真実をすり替える手法
カナダへの渡航費を高橋さんが立て替えた件、国循でスタッフが使用する椅子や机などの什器をダンテックが購入した件について、さらっとではありますが質問がありました。
カナダの渡航費というのは、カナダで開催された医療情報関連の学会に出席するための渡航費で、これまでにも
鳥取大学から阪大に異動する期間のことであり、どちらの大学でも手配ができなかったので、その時に限り高橋さんに一括で手配していただき、その後全て精算を行った
と証言されています。
今回は検察からも
代金をまとめて払ってもらう、あるいは一時的に立て替えてもらう
という表現がなされましたが、第1回の公判では桑田さんと高橋さんの”癒着状況”として
高橋さんが桑田さんの海外旅行に同行し、その往復航空券代、宿泊代をダンテックの経費として処理した
という表現をしていました。
どうでしょう?このように聞くと「もしかして、そのような関係があったの?」と思いませんか?
実際には、
大学の異動期間で、どちらの大学でも出張の手配ができなかったので、その時に限り高橋さんに一括で手配していただき、その後全て精算を行った
ということです。
しかも「海外旅行」ではなく「カナダで開催された学会への参加」です。
このように、ニュアンスを変えて聞く人に「こいつは悪いことをした」とイメージ付けていくのだということを、今回の公判を通して感じています。
この後は、休憩を挟んで高橋さんへの反対質問となりました。
高橋さんへの質問は、同じ内容でも反対から(発注側⇄受注側)の証言です。もしこれで大幅にずれることがあれば、桑田さんか高橋さんが虚偽の発言をしていることになります。
高橋さんへの反対質問のについては、次回のブログで改めて書くことにいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
桑田さんを支援する会では、桑田さんの冤罪をはらすべく動いています。
公判を傍聴するたびに、0.1%を証明する真実が見えてきます。
ぜひご一緒に、その真実を確かめてください。