第31回公判傍聴録 反対質問高橋さん2回目その1

国循サザン事件-0.1%の真実-無罪を訴える桑田成規さんを支援する会Nです。

2017年9月25日13時30分〜17時00分、大阪地方裁判所第603号法廷にて、国循官製談合事件(「国循サザン事件」)の第31回公判が行われました。

この傍聴録は、逮捕起訴された桑田さんを支援する会として動いているNが、第31回公判の様子や感想を傍聴した本人としてアップしています。

※第11回より更新が滞っており、ご迷惑をおかけいたしております。順次遡りましてアップしてまいりますので、今しばらくお待ちください。

※Twitterはこちら

国循官製談合事件の冤罪被害者を支援する会 (@southerncase) | Twitter

※Facebookページはこちら

国循サザン事件ー0.1%の真実

第31回公判の様子

  • 裁判官 西野吾一裁判長他2人
  • 桑田さんの弁護士 2人
  • 高橋さんの弁護士 3人
  • 検察官 2人
  • 報道関係 2人
  • 傍聴者 約10人

第31回公判傍聴録 反対質問 高橋さん2回目

高橋さんへの反対質問も2回目となる第31回の公判は、第2の公訴事実についての質問から始まりました。

2013年度の一般競争入札において,ダンテックのみを仕様書案の作成に関与させるとともに,ダンテック以外の業者の参入が困難となるような条件を盛り込んだ仕様書を作成し,その事情を隠して入札に供した。

前回同様、高橋さんからすれば

仕様書の作成に関与し、他者の参入が困難となるような条件を盛り込む提案をし、他の入札参加業者より優位にたつよう図った

とでもなるでしょうか。

高橋さんは、当時ダンテックの社長として、また営業として国循の入札に関わっていました。

そして、第2公訴事実の前年行われた2012年度の一般競争入札において、国循のシステム関連の業務を長年にわたって独占してきたNECに勝ち、初参加のダンテックが落札したことからこの事件は始まっています。

 


公判で検察は

桑田さんがダンテックが有利になるように仕様書を作った

と最初から主張していましたが、この点も公判の中で

  • 桑田さんが作ったのは仕様書ではなく仕様書案である
  • 仕様書案は、業務について詳しいことがわかっている業者に相談する、また作ってもらうことも稀ではない
  • 作ってもらった仕様書案は最終的には調達の責任者である契約係が仕様書としてまとめて公開する

この「業者に相談するか、作ってもらうことも稀ではない」の部分に関しては、複数の証人が証言しています。

第8回公判でも、元NECの尾崎氏が

入札に関する仕様書案の作成は、現行業者としての業務の一部だと認識していた

と、仕様書案の作成に現行業者であったNECが関わっていたことを証言しました。

当時の国循契約係の西田氏の証言でも、西田氏が関わった過去の入札で、業者が、

あとは名前を書き換えて出すだけ

というところまで整えられた、もはや案ではなく仕様書そのものの体裁の文書を契約係に送付していた事実も明らかになりました。

 

そして、仕様書を公開する最終の権限は「契約係」にあり、いくら仕様書案の作成にダンテックが関わっていたとしても、それは「案」にしかすぎず、その案をそのまま押し通して入札に進めることができる権限は、当時の桑田さんのポジションであった医療情報部統括部長にはありませんでした。

桑田さんにとって、契約係が作成する仕様書の内容について、

「現場の声」と「業者に求める業務」を調整すること

これこそが仕事であり、仕様書を完成させることに責任を持つ立場ではありませんでした。

そこを、検察は

桑田が自分のポジションを利用して、鳥取大学時代から付き合いのあったダンテックと共謀し、有利に物事を運んでいた

というストーリーで攻めているわけですね。

しかし、2012年度入札で落札して国循のシステム運用・保守業務を担当するようになったダンテックとしては、次年度入札のための「現行業務の情報提供」は当然であり、また会社として「少しでも上を目指すこと」「自社でもレベルをあげる努力をしながら次年度の入札にも勝ち、国循で仕事をすること」は当然考えることだと思います。

桑田さんは、医療情報部の統括部長として現場の声を集約し、2013年度入札の仕様書に反映させるため、現行業者のダンテックと相談しながら

これまで以上に国循がナショナルセンターとしての機能を果たし、利用する患者さんにとってよりよい病院として機能していくこと

を最優先に考え、必死で仕事をしておられただけなのです。

f:id:southerncase:20171007233011j:plain

システムスクエアが入札に参加した理由

高橋さんへの質問においては、桑田さんへの質問とは違った違和感や苛立ちを覚えることが多かったように思います。

それは、公共のお仕事の人と民間のお仕事の人の違いなのか? はたまた検察が勝手に描いたストーリーがあまりにも日常とかけ離れているからなのか?

2013年度の一般競争入札前、入札が近くなってからシステムスクエア社が入札に参加することになりました。

システムスクエア社はもともと参加する予定ではありませんでした。しかし、NECが入札を断念した後に、システムスクエア社に入札に参加するよう依頼し、急遽参加することになったという流れのようです。

システムスクエア社はNECの協力会社であり、NECの受注した案件の現場への人的派遣を請け負っていたという関係です。

NECが入札を断念した理由には

  • ダンテック社製の利用者管理システムを使うこと
  • 業務の再委託は全体の50%以内とすること

という仕様書の内容を満たすことが難しいと判断したからというのは、これまでの公判でわかったことです。

第8回公判で検察側証人として出廷された当時NECの担当者だった尾崎氏に対し、高橋さんの主任弁護人である秋田弁護士からの質問です。

秋田弁護士 国循が入札価格を決めるのに使っていた「積算資料」に掲載されている、いわゆる「単金(1人・1ヶ月あたりの人件費)」は、NECにとっては安すぎるのではありませんか?

尾崎氏 はい、NEC本社の社員の単金よりもかなり安く、協力会社のシステムスクエアを使ったとしても、それより高くなります。

「システムスクエアを使ったとしても、それより高くなる」というように、2013年度入札の要件である「再委託は50%まで」とするために、人員の50%以上をNEC本社の技術者で賄うとすると、応札価格が高くなってしまい、落札するのが難しくなるわけです。

それで、この時の一般競争入札には、急遽システムスクエアが直接入札に参加することになったわけです。

国循官製談合事件 第8回公判傍聴録 – 国循サザン事件―0.1%の真実―

システムスクエアの動きとダンテックの対応

検察からの

2013年度入札で落札したシステムスクエアから、現行業者のダンテックに対して「利用者管理システムの保守の見積もり依頼」があったこと

についての質問では、まったく噛み合わないやり取りがなされました。

システムスクエアとしては、このままダンテック製の利用者管理システムを運用し、保守の部分はダンテックに委託したいと考えていました。それができなくなれば、システムスクエアが独自にシステムを開発しなくてはならず、大変な作業が発生します。

そこで、委託にかかる費用の見積もりをシステムスクエアの鶴見氏がダンテックに依頼していたのですが、その依頼に対してダンテックはすんなりと提出していませんでした。

ダンテックの社内では

見積もり依頼の返信については、ゆっくりと進めて最終的には断る

という方向性が決まっていたと高橋さんは証言します。

それに対して検察は

なぜそんなことをするのか?断って自社で開発するということになれば、困るのは国循で、お客様である国循に迷惑をかけることになるのではないのか?

と問います。

ここだけ聞くともっともらしいのですが、これまでの経緯を考えれば高橋さんの言っていること、ダンテックの対応は何らおかしくありません。

もともとこの入札に参加することになったシステムスクエアには、入札前の段階から桑田さんが

自社開発もありえるのか?

という質問を何度もしています。それは、システムスクエアの営業担当の鶴見氏の態度があまりにもいい加減で

  • 入札に参加することになってもヒアリングになかなかこない
  • ヒアリングの予定を聞いても、普通では考えられないような返答をする
  • 仕様書の要件にある「500床以上の病院での仮想化の実績」の提出に際しては、自社の実績ではなくNECの実績を提出したり、実績が正確ではなかったりなどの不可解な点が多かった

など、落札しても業務を遂行できるのか?という不安が残るものでした。

国循官製談合事件 第8回公判傍聴録 – 国循サザン事件―0.1%の真実―

自社開発もありえるのか?という質問には、できると答えていた鶴見氏。ということは、落札後にダンテックが保守契約を断ったとしても、自社開発で対応できるということです。

でも、それだと時間がかかるし、やはり国循に迷惑がかかるんじゃないの?

と思われますか?

そこは、その前年の2012年度入札では、落札後にダンテックがNECから保守契約を断られていたという事実と関係します。

2012年度の入札に初参加で落札したダンテックは、それまで長年にわたって一社独占だったNECに保守契約を断られたばかりでなく、様々な点でNECから情報提供がなく満足な引き継ぎもなされないままとなり、急遽独自のシステムを開発しています。

その時の大変さは、当時のダンテック担当者であった湧嶋氏も証言しています。

第9回公判傍聴録より

落札の決定(3/19)から年度が変わり業務がスタートするまで(4/1)の期間が10日間あまりと非常に短時間であったこと、またNECからの引き継ぎがスムーズに行われなかったことから、最終的にダンテックはそれまでのNEC製の利用者管理システムを使用せず、新利用者管理システムを開発することになりました。

循官製談合事件第9回傍聴録 – 国循サザン事件―0.1%の真実―

この際、NECはダンテックに負けたことに対する憤りがあったことは、第8回公判で元NECの尾崎氏が口をついて出た証言で明らかになっています。

入札直前に、ダンテックから(入札の対象となっているNEC機器保守の)見積依頼があり、それをNECが断った直後に、国循の中島係長から同じ内容での見積書の提出依頼があった。自分としては中島係長の行動を訝しがりながらも、そのとおり提出したところNECは僅差でダンテックに競り負けてしまった。そこで、中島氏に、NECが入札直前に提出した見積書をダンテック社に転送して中身を見せたのではないのかと、国循を訪れて口頭で詰め寄った

この時の証言では、法廷がざわついたことを思い出します。

尾崎氏ははっきりと

中島氏(当時の契約係で窓口の係長)に、NECが入札直前に提出した見積書をダンテック社に転送して中身を見せたのではないのかと、国循を訪れて口頭で詰め寄った

と言っています。

桑田さんにではありません。中島氏に詰め寄っているのです。

この証言でも、桑田さんが入札に関する責任者ではないことがわかるのですが、そこはまた改めるとして、話を先に進めます。

完全に崩壊している検察のストーリー

このようにNECに引き継ぎの際にかなり困らされた経緯があり、2013年度入札で落札したNECの協力会社であったシステムスクエアに対して、高橋さんが良い感情をもっていなかったことは当たり前かもしれません。

また、検察は

返事を先送りしたりじらしたりして、システムスクエアが自社開発することになったら国循が困るのではないか

と何度も質問するのですが、高橋さんは

前年に自分たちが最終的に自社開発したように、システムスクエアだって入札に参加することを決めた以上は開発する能力があると思っていました

と返します。

これは当然のことですし、ダンテックが保守契約を断ったから次年度のシステムが動かないなどということは、あってはなりません。

ダンテックが落札後に必死の思いで開発したのと同じように、入札に参加して本気で落札する気があるのなら、システムスクエアも最悪の事態を考えて入札に望んでいると思うことは、不思議ではありません。

そこに検察は

国循が困る、桑田さんに迷惑をかけると思わなかったのか

と、何度も質問を繰り返すのですが、そんなことはダンテックの知ったことではありません。

ダンテックも入札に参加する一業者であり、業者を決定するのは国循です。

国循が「ここなら大丈夫」と判断した業者が落札するはずですから、落札した業者(この時はシステムスクエア)が履行能力がなくて国循に迷惑をかけることと、ダンテックが保守契約を断ることは関係ないはずです。

ここについては、桑田さんへの反対質問でも、何度もやりとりがありました。

検察が

システムスクエアが見積もりの返事がダンテックからないので進まないと言っているなら、現行業者のダンテックに早く送るようになぜ言わなかったのか

と桑田さん聞くと

その辺は民・民(民間の業者同士のやりとり)のことなので、私があえて言うことではない

と答えるのですが、

  • それはなぜそう思うのか
  • なぜ連絡しなくて良いと判断したのか

と、執拗に聞いていました。

このように、検察には

桑田さんとダンテックの高橋さんが組んで悪さをしていた

というようなストーリーがあるので、なんとしてもそのような証言をさせたいというのが明らかです。

桑田さんの時もそうでしたが、高橋さんにも執拗に

  • どうしてか
  • その時なぜそう思ったのか
  • このようには考えなかったのか

と、検察が欲しい答えがでるまで食いさがる様子に弁護人から異議を申し立てます。

異議は棄却されますが、

同じような答えになるようなことは、あまり繰り返さないでください

と、裁判長も少し困った様子でした。

今回も長くなりましたので、第31回公判のこの後の様子は次回のブログでアップさせていただきます。

次回公判は10月23日(月)13時30分〜大阪地裁にて行われます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

桑田さんを支援する会では、桑田さんの冤罪をはらすべく動いています。

公判を傍聴するたびに、0.1%を証明する真実が見えてきます。

ぜひご一緒に、その真実を確かめてください。